【WebライターQ&A】薬機法管理者の資格はとったほうがいいですか?⑱

当ページのリンクには広告が含まれています。
【WebライターQ&A】薬機法管理者の資格はとったほうがいいですか?⑱

Webライターななこのメルマガ

SEOライターの、ほし ななこ(@nnkowriterです。

2024年7月から8月にかけて、ココナラでおそらく私史上 過去最高の順位をいただきました。このタイミングで、これまでのWebライターとしての歩みを振り返っています。

ココナラでは、68万人以上の全出品者の中で8〜10位(2024/7/12〜8/12)を獲得し、ライティング・翻訳カテゴリでは約8,700件中1位(2024/7/14〜17)を達成しました。

  • 68万人を超える全出品者中、8〜10位(2024/7/12〜8/12)
  • ライティング・翻訳カテゴリのサービスランキングでは約8,700件中1位(2024/7/14〜17)

この記事では、Webライターに関するQ&Aをご紹介します。

ななこ

私が日々よくいただく質問を抜粋しました。

今回の質問…【薬機法管理者の資格はとったほうがいいですか?】

私、ななこはこんな人物です!
  • SEOライターとして在宅で活動中
  • おもにココナラで仕事を受注しています
  • ココナラデビュー後約3カ月でプラチナランクを獲得。以降プラチナ継続中
  • 現在文字単価7~10円で受注しています
  • ココナラ以外でもライター案件受注中
  • 多くの方々の添削指導もしてきました
  • Webライターとして活動の幅を広げるために、2021年7月【薬事法管理者】資格取得
  • 初心者ライターさん向け『おうちで稼ぎたい主婦のためのWebライター0円講座』は、230名を超える方々に受講していただきました
  • ライカレ ものかき大学の『50代からのSEO記事作成講座』にて講師を務める
  • 2022年12月に初の電子書籍を出版『50代からWebライターで叶うわくわくに満ちた最高の生き方』
  • 自署は、Amazonベストセラー&Amazon10カテゴリにて1位獲得
  • 法人様のSEOコンサル
  • ココナラ 2つのプロ認定🎖
  • 検索1位をはじめ、上位表示記事多数あり
  • 2023年6月にハピシェアにて講師を務める
  • YMAA認証、KTAA認証取得
  • 2023年6月に「Webライター オンライン講座『‐輝‐(かがやき)』」発売
  • 2023年8月ダイヤモンド・オンラインにて記事公開
  • 2023年11月 ななこのオンラインサロン【ななサロ】オープン(Webライターさんがそれぞれ上に上がっていけるコミュニティです)
  • 2024年4月 サンクチュアリ出版にてリアルイベント登壇
  • 2024年5月 主婦の友社雑誌『ゆうゆう』5月号掲載
  • 2024年7月 ココナラ68万人超え全出品者中、8位獲得
  • 2024年7月 ココナラ ライティング・翻訳カテゴリ、サービスランキング約8,700件中1位獲得
スポンサーリンク
目次

A.  薬機法管理者資格はとれるならとったほうがいいと思います

薬機法管理者の資格は、とれるならとったほうがいいと思っています。

実際に私もとってみて、Webライターとしていいことがたくさんあったからです。

  • 単価が上がった
  • 仕事の幅が広がった
  • まわりの見る目が変わったような気もする

また他にも薬機法管理者については、さまざまなご質問を受けます。

「薬機法管理者って、実際どうなんですか?」

「資格をとるのはむずかしいですか?」

ライターさんはもちろんですが、ライターさん以外の方からもご質問をいただくのです。

さらには、ココナラのお問い合わせやクライアントからもよくお問い合わせをいただきますので、関心が高いことはうかがえます

薬機法管理者資格をとったほうがいい理由

薬機法管理者の資格をとったほうがいい理由をあげます。

  • 薬機法の基本的な知識が得られる
  • 比較的簡単に資格を取得できる
  • 自宅で自分のペースで学習が進められる
  • 自宅から自分の好きな時間に資格試験が受けられる
  • 一度の試験で資格が取得できる

資格を取得することで、Webライターにとって知っておきたい基本的な知識が習得できることが大きな理由になります。

またWebライターに役立つ資格であるものの、比較的簡単に取得できる点もおすすめの理由です。

せっかく長期間にわたり勉強を重ねても、試験で不合格となれば資格がとれないものだと時間もお金もムダになってしまいます。

その点、薬機法管理者は日々学習を続け、試験を受ければほぼ合格はできる試験です。

また級数がないところも、私には魅力でした。

4級から3級……やがては1級と、段階的に資格をとらないといけないものだと、私のような年齢では厳しいと感じたからです。

薬機法管理者はWebライターに有利な資格

薬機法は、今やライターとして心得ておかなければならないことがたくさんあります。

薬機法とは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」のことです。

対象となるものは、以下のとおりです。

  • 医薬品
  • 医薬部外品
  • 化粧品
  • 医療機器
  • 再生医療等製品

これらの開発・承認・製造・販売・広告などに関する規制になります。

ライターに関係する部分としては、おもに広告表現です。

化粧品広告の表現に気をつけなければならないことは、ご存知の方も多いと思いますが、薬機法違反となるのはそれだけではありません。

化粧品以外にも、美容機器、健康食品などの広告表現にも注意が必要です。

たとえば、健康食品であるにもかかわらず、まるで医薬品のような効能効果を謳ってしまうと、薬機法違反となってしまいます

そして、薬機法違反となる対象者は「何人も」とされているのです。

つまりクライアントや広告主、その媒体などはもちろんですが、ライターも規制の対象となります。

では、薬機法管理者の資格を取得すれば薬機法に関して完璧な対応ができるかというと、薬機法は複雑で曖昧な部分もあり、奥が深いため、なかなか資格を取得しただけではむずかしいといえるでしょう。

そんな薬機法ですが、資格取得のために学習することで、あきらかに違法なことはわかるようになります

基本的な知識は得られるので、その後のライター活動にも大いに役立つはずです。

資格取得にも優先順位を決める

Webライターに役立つ資格は、薬機法管理者以外にもたくさんあります。

  • ファイナンシャルプランナー
  • 宅建
  • Webライターに関する検定 など

すべての資格をとるのはむずかしいので、ご自身のライター活動に何が必要なのかを見極めて優先順位を決める必要があります。

また資格をとると決意したら、毎日15分でもテキストを開き、学習することがおすすめです。

薬機法管理者資格の学習は、e-ラーニングで習得できます

e-ラーニングは、自宅にいながら自分のペースで勉強できる点がメリットですが、逆に言えば自分で勉強を進めなければ合格にはいたりません

資格取得までには期限がありますので、その間は意を決して勉強を進める必要があります。

ライター活動やふだんの生活に加えて、薬機法管理者資格の勉強をプラスして毎日必ず進めるようにしましょう

Webライターはお金と時間を何に使うかでその先が決まる

薬機法管理者資格を取得するためには、90,000円近いお金がかかります。

またそれなりに時間も捻出しなければなりません。

その間、ライター活動はできませんし、必然的に収入が減る可能性もあります。

しかし、一時期がんばることで、その先のライター活動は大きく変わるものです。

薬機法管理者に限らず、ご自身の将来に必要と思われる資格や勉強が見つかったら、覚悟を決めてチャレンジすることをおすすめします。

その先には、また一段上がったライター生活が待っていることでしょう。

目先の収入にとらわれることなく、将来を見すえてやるべきことをやっていくのが、高単価ライターへの着実な道なのではないかな……と感じています。

今回はここまでです。

また次の記事でお会いしましょう

ななこ

お読みいただきありがとうございました。

【WebライターQ&A】薬機法管理者の資格はとったほうがいいですか?⑱

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

専業主婦歴約30年を経て、Webライターデビュー。その後SEOライティングを習得し、SEOライターとしておもにココナラで活動中。ココナラデビュー後3ヵ月弱でプラチナランク獲得。以降、プラチナランク継続中。ココナラ2つのプロ認定【薬機法管理者】

コメント

コメントする

目次