薬機法管理者の、ほしななこ(@nnkowriter)です。
私はふだんSEOライターとして、SEOに強い記事作成をしています。
50代なかばすぎにWebライターデビューをしてから、4年が過ぎたところです。
また最近はライター活動だけではなく、講師業やコンサル業、ディレクター業務など活動の範囲も広がっています。
そんな私は、2021年7月に当時の「薬事法管理者」資格を取得し、2年が経過した先日、資格の更新手続きをおこないました。
この記事では、薬機法管理者資格を更新する際の手続き方法や、資格取得から2年がたち、仕事や報酬にどのような変化があったのかを紹介します。
薬機法管理者の資格取得に興味がある方や、これから更新時期をむかえる方は、ぜひ参考にしてください。
薬機法管理者の資格更新についてのあれこれがわかりますよ♪
- SEOライターとして在宅で活動中
- おもにココナラで仕事を受注しています
- ココナラデビュー後約3カ月でプラチナランクを獲得。以降プラチナ継続中
- 現在文字単価5~10円で受注しています
- ココナラ以外でもライター活動受注中
- 多くの方々の添削指導もしてきました
- 毎日ライター活動を楽しく進めています
- Webライターとして活動の幅を広げるために、2021年7月【薬事法管理者】資格取得
- 初心者ライターさん向け『おうちで稼ぎたい主婦のためのWebライター0円講座』は、230名を超える方々に受講していただきました
- ライカレ ものかき大学の『50代からのSEO記事作成講座』にて講師を務める
- 2022年12月に初の電子書籍を出版『50代からWebライターで叶うわくわくに満ちた最高の生き方』
- 自署は、Amazonベストセラー&Amazon10カテゴリーにて1位獲得
- 法人様のSEOコンサル
- ココナラ 2つのプロ認定🎖
- 検索1位をはじめ、上位表示記事多数あり
- 2023年6月にハピシェアにて講師を務める
- YMAA認証、KTAA認証取得
- 2023年6月に「Webライター オンライン講座『‐輝‐(かがやき)』」発売
- 2023年8月ダイヤモンド・オンラインにて記事公開
薬機法管理者資格取得から2年|更新手続きが完了
私は2年前の2021年7月に、薬機法管理者の資格(当時は「薬事法管理者」の名称だった)を取得しました。
そして資格取得から2年をむかえるにあたり、先日資格の更新手続きを完了させたのです。
薬機法管理者の資格を取得した際の体験記は、こちら↓です。
薬機法管理者資格は1年ごとに更新が必要
薬機法管理者資格は、1年ごとに更新しなければなりません。
更新の手続きをしないと、その後は薬機法管理者として活動ができませんので注意が必要です。
なお、資格の更新をせずに薬機法管理者と名乗ったり活動したりした場合には、規定違反となってしまい違約金を支払わなければなりません。
現在資格をもっている方は、更新期限に気をつけて資格の更新を忘れないようにしましょう♪
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者の資格更新時にやることとは?
薬機法管理者の資格を更新する際には、やるべきことがあります。
- 更新料の支払い手続きをする(自動更新なら手続きは不要)
- 動画の講義を視聴する
- 更新テストを受ける
更新日が近づいてから手続き完了までの流れを、説明していきましょう。
資格の更新日前にメールでお知らせがくる
資格の有効期限が切れる1カ月前に、薬事法ドットコムからメールでお知らせがきます。
今回、私は自動更新だったせいか、このメールは届かなかったようです。
薬機法管理者資格の更新料を支払う|更新料はいくら?
YDC(薬事法ドットコム)の講座サイト上で、資格の更新料を支払います。
1回目と2回目の更新料は、20,000円(税込み)。3回目以降は10,000円(税込み)となります。
サイトのカートに該当の商品を追加して支払い手続きをおこなえば、支払い手続きは完了です。
ネットでショッピングをするように、手続きはかんたんにできますよ♪
薬機法管理者資格の更新は自動更新が便利で安くて安心でおすすめ!
資格の更新は、自動更新にするのがおすすめです。
私も昨年の時点で自動更新にしたため、今年は前述の更新手続きをすることなく、自動的に更新がおこなわれていました。
1カ月前のメールはなく、更新料が引き落とされた際にメールが届いたはずです。
自動更新にすれば、1回目は20,000円(税込み)で同じですが、2回目以降は10,000円(税込み)で自動的に更新されます。
毎年更新するよりも、10,000円お得です。
【更新料の比較表(税込み)】
1回目の更新料 | 2回目の更新料 | 3回目以降の更新料 | |
---|---|---|---|
毎年更新 | 20,000円 | 20,000円 | 10,000円 |
自動更新 | 20,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
自動更新も【自動更新】メニューを追加することで、かんたんに手続きができます。
私はうっかり手続きを忘れないために、しかも10,000円お得もあり、1年目の更新時に自動更新を選択しました。
薬機法管理者の資格更新|動画の講習ビデオを受ける
更新料の支払いがすんだら、やることがあります。
- 動画の講習ビデオを視聴する
- 更新テストを受ける
動画の講習は比較的短い動画で、決してむずかしいものではありません。
しかし、今の時代に重要と思われる内容となっているので、しっかりと確認しましょう。
薬機法管理者の資格更新|更新チェックテストを受ける
動画を見終わったら、更新チェックテストを受けます。
この更新チェックテストは、講習動画を見ていればかんたんなテストですので、安心して受験しましょう。
なお更新時のチェックテストには、合否がありません。
合否がないのは安心ですね……♪
更新手続きはオンラインで完結し認定証カードやPDFが届く
薬機法管理者の更新手続きは以上です。
更新料の支払いも、動画の視聴も更新テストも、すべてオンラインで自宅からおこなえます。
その後、認定証カードがレターパックライトで送られてきました。
また希望すれば、認定証のPDFもメールで送ってもらえます。
これで向こう1年間も、薬機法管理者として活動ができますよ!
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者の資格更新を忘れた場合の対処法
資格の更新手続きを忘れてしまった場合には、「期限切れ事務手数料(税込み5,000円)」を支払うことで更新が可能です。
前述の資格更新料20,000円もしくは10,000円に、期限切れ事務手数料5,000円をプラスして支払いをおこないます。
万が一更新の期限が切れてしまった場合には、気がついたときに、なるべく早めに手続をおこないましょう。
せっかく取得した資格が喪失するケースとは
お金と時間を費やしてようやく取得した資格も、更新手続きをしなければ資格は更新されません。
万が一、更新期限が1年以上経過してしまった場合には、資格が喪失してしまいます。
その際にははじめから再受講になりますので、くれぐれも注意しましょう。
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者資格を更新するメリット
ここからは、薬機法管理者資格を更新するメリットを紹介しましょう。
薬機法管理者としてその後も引き続き活動ができる
更新料を支払い、動画講習を見てチェックテストを受ければ、その後も引き続き薬機法管理者としての活動ができるようになります。
更新をしないと、薬機法管理者としての活動ができなくなるので注意しましょう。
資格更新でeラーニングのテキストが継続して読める
資格を更新することで、eラーニングのテキストが引き続き読めるようになります。
薬機法管理者のeラーニングテキストは、受講を開始してから1年経過すると読めなくなります。
そのため資格を取得してからしばらくすると、テキストを確認できない状態でした。
私はテキストをすべてプリントアウトしていたので見返せましたが、それでもサイト上でテキストが見られないのは不便でしたね。
しかし昨年、1年目の更新手続きをおこなったことで、再びすべてのテキストが閲覧できるようになりました。
2年目は自動更新により、引き続きテキストが読める状態です。
いつでもテキストが読み返せるのは助かりますね♪
つねに薬機法の勉強ができる環境をたもてる
薬機法管理者の資格保持者は、薬事法ドットコムから定期的に届くメールマガジンにより最新の情報が得られます。
資格取得後のフォローアップ情報や、薬機法の改正などがあった場合には、いち早くその情報が届けられるのです。
また月に一度は、ワンポイントアドバイス動画が届くので、最新のおさえておくべき重要な情報を認識できます。
またWebライターとして実際にさまざまな案件をこなすことによって、その都度調べて執筆することでさらに知識がついてくるものです。
このように、薬機法管理者の資格を継続することにより、その後も薬機法管理者としての活動が継続でき、つねに薬機法の勉強ができる環境をたもてるでしょう。
薬機法管理者の資格を更新するデメリット
薬機法管理者の資格を更新するデメリットも紹介しておきましょう。
薬機法管理者の更新には更新料がかかる
薬機法管理者の資格を更新するためには、毎年の更新料がかかります。
最初の1年もしくは2年は、税込み20,000円の更新料がかかり、その後は毎年10,000円の更新料が必要です。
もしも今後はライターや薬機法管理者として活動をしない、もしくはできないのであれば、たとえ資格を更新したとしても資格自体が必要でなくなる可能性も。
更新後もライターや薬機法管理者として活動したい場合には更新を、そうでない場合には更新を見送ることもいいでしょう。
ただし更新をしなければ【薬機法管理者】として活動したり、名乗ったりはできなくなります。
また1年間更新をしないと、その後薬機法管理者として再度活動を開始したいと思ったときに、資格をはじめからとりなおさなければなりません。
そこには、またお金(90,000円近く)と時間と労力がかかるので、注意しましょう。
一時的に活動を休止するのであれば、とりあえず資格の更新だけはしておくのもひとつの手です。
資格の更新は、自分の活動予定とあわせて検討することが大切ですね♪
資格更新の動画講習とテストを受けなければならない
薬機法管理者資格を更新するためには、動画講習をチェックして、その後テストを受けなければなりません。
テストは非常にかんたんなものです。だからといって放置していては、更新手続きが完了したとはみなされないので注意が必要です。
多少めんどうですが、放置はしないようにしたいですね♪
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者資格取得後2年経過|Webライターの仕事はどう変わった?
ここからは、私が薬機法管理者の資格を取得して2年が経過し、Webライターの仕事がどう変わったのかを紹介します。
私が資格取得前に思っていたよりも、かなり変化があったので参考にしてください。
仕事の幅が広がり報酬もアップした
薬機法管理者の資格を取得したことで、取得前とくらべて、仕事の幅も広がり報酬も上がりました。
私が仕事を受注しているのは以下のとおりです。
- 直接案件
- ココナラ
薬機法に関連する記事作成の依頼は以下のとおり。
- 美容関連
- 美容医療関連
- ヘルスケア関連
- 薬事チェック
- 健康食品
- サプリメント
具体的な記事作成は、次のようなものがありました。
- 大手デパートデパコス
- 大手企業ヘルス関連アプリ内記事
- ホットペッパービューティー
- 美容院
- 整体院
- 健康食品
- 歯科医院
- AGA関連
- 脱毛関連
- 美容クリニック
- エステサロン
- 化粧品
- 医薬部外品
- 医療機器関連
- 美容機器関連
- LP作成 など
じつにさまざまな記事作成の依頼があり、それらを執筆させていただきました。
ココナラでよい評価がいただけた
ココナラでは仕事を完了すると、クライアント様から評価が届くシステムです。
薬機法関連の記事作成でも、ココナラではよい評価をたくさんいただけました。
ほんの一部をご紹介します。
温かい評価をたくさんいただけて、感謝です。
まわりの見る目が変わった?
薬機法管理者であることで、まわりの目はたしかに変わったと思います。
これは、資格を取得した直後から感じました。
このことから、薬機法管理者は国家資格ではありませんが、それでもある程度の権威性はあるのだと感じています。
「薬機法の勉強中です」「薬機法の知識があります」などとプロフィールやポートフォリオに書かれていることもよく目にしますが、依頼者側としては、その人がどこまで薬機法に明るいのかは判断ができません。
少なくとも、薬機法管理者の資格を保持しているということは、薬機法に関する最低限の勉強をしてきた人であるといった証にはなるでしょう。
もちろん資格をもっていなくても、非常に知識も経験も豊富でご活躍されている方もたくさんいらっしゃいます。
そのため一概にはいえませんが、資格の保持は「ひとつの指標になる」とも考えられるはずです。
薬機法に抵触する表現の的確な言い換えは2年経てば完璧?
薬機法に抵触しないためには、ライティングの際に表現を言い換える必要があります。
この判断はとてもむずかしく、資格取得から2年経過した今も、完璧とはいえません。今後もたゆまぬ努力が必要です。
しかし、「明らかなNG表現」などの判断はできるようになってきました。
たとえば化粧品の効能効果を表す際には、決められている「56の表現」しか使えないのです。
それを逸脱した表現は薬機法違反となるので、つねに注意をはらってライティングをおこなっています。
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者として3年目突入|よりスキルアップを
薬機法管理者の資格を取得して2年が経過し、3年目に突入した私ですが、今後も継続した研鑽が必要だと感じています。
薬機法は非常に奥が深く、むずかしいことがたくさんあるからです。
私の場合は、資格を取得したからといって、翌日から「薬事チェックは完璧です」とは間違っても言えない状態でした。
しかし資格取得してからさまざまな案件をいただくことで、薬機法管理者としてそれぞれのケースに応じたリサーチをおこなっています。
記事ごとにもちろん内容も異なるので、その都度勉強です。
それらの積み重ねで、だんだんと薬事法に対応できるスキルを養ってきました。
(ちなみに私は今でも、通常の記事作成に加えて「薬機法を最大限考慮しながら記事作成をおこないます」というスタンスで仕事をお受けしています)
こういった積み重ねで、自然と単価もアップが見込めるはずです。
間違っても、薬機法の資格さえ取得すれば、ただちに高額案件がバンバン受注できるようになるなどと、安直には思わないほうが懸命でしょう(あくまでも個人の感想です。)。
また、高額なセミナーなどを受講しないと薬機法に関する案件が受注できないわけではありません。
本質を見極めて、本当にその資格やセミナーが自分に必要かどうかを見極めたいものですね。
薬機法は奥が深くむずかしいものです。
とにかく日々勉強をするしか、自身を高める方法はないのではないでしょうか。
薬機法管理者が答えるQ&A
ここからは薬機法管理者についての疑問質問に、私「薬機法管理者のななこ」がお答えします。
コスメ薬機法管理者もとりますか?
私は、今のところ薬機法管理者しかとっていません。
薬事法ドットコムにはコスメ薬機法管理者という資格もあり、非常に魅力ではあります。
しかしさらに学習の時間とお金が必要です。
コスメ薬機法管理者資格を取得する費用は、50,000円。
薬機法管理者が、追加でコスメ薬機法管理者を申し込む場合には、10,000円の割引が受けられます。
そのため、正規料金50,000円-10,000円=40,000円で受講および資格取得が可能です。
しかし私は他にも取得したい資格があるので、今のところコスメ薬機法管理者の資格取得は保留状態となっています。
薬機法管理者は「意味ない」とも聞きますが、本当ですか?
薬機法管理者の資格をとっても「意味がない」などと、耳にすることあります。
しかし実際に私は資格を取得したことで、仕事の幅も広がり、報酬もアップしたので、意味がないとはまったく感じていません。
資格取得が意味を成すかどうかは、その後の自身の活動方法によるのではないでしょうか。
薬機法管理者は国家資格ですか?
薬機法管理者資格は国家資格ではありません。民間資格です。
薬機法管理者になると年収は上がりますか?
薬機法管理者になると、年収は上がるでしょう。
しかし薬機法管理者の資格をとっただけで、他に何もしなければ報酬は上がりません。
ライティングスキルをあげたり、つねに勉強が必要となったり、それらの相乗効果で年収は上がるものだと思っています。
薬機法管理者になるためにおすすめの勉強方法はありますか?
私はWebライターの活動をしながら資格取得にチャレンジしたわけですが、資格の取得を決意し、講座へ申し込んだら、毎日15分でも30分でも必ず一日一度は講座に目をとおすことがおすすめです。
私はどんなに忙しくても、毎日講座のサイトを開き、読み進めることを続けました。
毎日ちょっとずつでも継続すれば、必ず前進しますので、資格取得へ到達できます。
講座には高額な費用がかかりますので、ぜひ途中で挫折しないように、無理なく少しずつ進めていきましょう!
薬機法管理者の講座や資格試験はむずかしいですか?
私の場合は、まったく知識がないところから講座を受講しました。そのためやはりむずかしいと感じることは、多々ありましたね。
そういったところは、何度もテキストを読み込みましたし、チェックテストは繰り返し受けるようにしました。
また資格取得のための試験は、当然かんたんではありません。
しかししっかりとテキストで学習をしていれば、合格ラインに達することは可能だと感じます。
ちなみに合格ラインや合格の基準などは公表されていません。
薬機法管理者とYMAAはどっちがいいですか?
薬機法や医療法の広告を遵守していることを証明するものに、YMAAがあります。
薬機法管理者もYMAAも薬機法をあつかうものですが、そこには違いがあります。
ふたつの違いは下表のとおりです。
薬機法管理者 | YMAA個人認証マーク | |
---|---|---|
主催 | 薬事法ドットコム | 薬機法医療法規格協会 |
取得にかかるお金(税込み) | 89,800円 | 6,600円 |
更新料(税込み) | 1回目20,000円 2回目10,000円または20,000円 3回目以降10,000円 | 0円 |
対象とする内容 | 薬機法 | 薬機法 医療広告ガイドライン |
薬機法管理者は資格、YMAAは個人認証マークとなります。
もちろんどちらももっていれば、強みとなるでしょう。
YMAAは公式サイトから無料でチャレンジができますので、薬機法管理者よりは取得しやすいといえます。
YMAA個人認証マーク取得については、こちら↓の記事を参考にしてください♪
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
薬機法管理者資格の取得を考えている方へ|応援メッセージ
私のまわりのライターさんからは、次のようなお声をよく聞きます。
- 「薬機法管理者の資格がとりたいです」
- 「薬機法管理者講座に申し込みました」
- 「私も薬機法管理者の資格をとりました」
じつに関心のある方が多いようです。
私自身は、薬機法管理者の資格を取得して、とてもよかったと思っています。
しかも私は資格取得時に、すでに50代後半でしたから、あの時取得しておいて本当によかったです。
仕事の幅も広がり、報酬もアップするなどいいこともたくさんありました。
また周囲から見られる目も、おそらく資格取得以前とはかなり変わったのではないでしょうか。
薬機法関連の案件は高額な案件が多いので、きちんと身につければ強力な武器になるでしょう。
しかし資格を振りかざしたり悪用したりしてお金もうけをしようとするのは、違います。
一線で活躍されている方々は皆さま、日々勉強を重ねられているはずです。
私も、ますます研鑽を積もうと思っています。
今資格をめざしている方は、確実に資格を取得して、一歩ずつ着実に上っていきましょう!
心より応援しています♪
\今なら受講料【¥5,000 】割引/
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] そんな私は2021年7月に、当時の「薬事… あわせて読みたい 薬機法管理者 資格更新完了|取得2年でWebライターの仕事はどうなった? 薬機法管理者の、ほしななこ(@nnkowriter)です。 […]