SEOライターの、ほし ななこ(@nnkowriter)です。
2024年7月、ココナラでおそらく私史上 過去最高の順位をいただきましたので、これを機に、これまでのWebライターとしての歩みを振り返っています。
ココナラでは、68万人以上の全出品者の中で8〜10位(2024/7/12〜28)を獲得し、ライティング・翻訳カテゴリでは約8,700件中1位(2024/7/14〜17)を達成しました。
- 68万人を超える全出品者中、8〜10位(2024/7/12〜28)
- ライティング・翻訳カテゴリのサービスランキングでは約8,700件中1位(2024/7/14〜17)
さて、今回はなぜ私がWebライターの道を選んだのかを紹介します。

将来がどのようなものかはわかりませんでしたが、Webライターには可能性を感じました。
- SEOライターとして在宅で活動中
- おもにココナラで仕事を受注しています
- ココナラデビュー後約3カ月でプラチナランクを獲得。以降プラチナ継続中
- 現在文字単価5~10円で受注しています
- ココナラ以外でもライター活動受注中
- 多くの方々の添削指導もしてきました
- 毎日ライター活動を楽しく進めています
- Webライターとして活動の幅を広げるために、2021年7月【薬事法管理者】資格取得
- 初心者ライターさん向け『おうちで稼ぎたい主婦のためのWebライター0円講座』は、230名を超える方々に受講していただきました
- ライカレ ものかき大学の『50代からのSEO記事作成講座』にて講師を務める
- 2022年12月に初の電子書籍を出版『50代からWebライターで叶うわくわくに満ちた最高の生き方』
- 自署は、Amazonベストセラー&Amazon10カテゴリにて1位獲得
- 法人様のSEOコンサル
- ココナラ 2つのプロ認定🎖
- 検索1位をはじめ、上位表示記事多数あり
- 2023年6月にハピシェアにて講師を務める
- YMAA認証、KTAA認証取得
- 2023年6月に「Webライター オンライン講座『‐輝‐(かがやき)』」発売
- 2023年8月ダイヤモンド・オンラインにて記事公開
- 2023年11月 ななこのオンラインサロン【ななサロ】オープン(Webライターさんがそれぞれ上に上がっていけるコミュニティです)
- 2024年4月 サンクチュアリ出版にてリアルイベント登壇
- 2024年5月 主婦の友社雑誌『ゆうゆう』5月号掲載
- 2024年7月 ココナラ68万人超え全出品者中、8位獲得
- 2024年7月 ココナラ ライティング・翻訳カテゴリ、サービスランキング約8700件中1位獲得
Webライターならすべてがマイナスの状態でも始められそうだったから

「ネットを使って何か仕事をしたい」と思った私ですが、当時はパソコンはまったく使えない状態で、すべてがマイナスの状態でした。
また30年間専業主婦だったこともあり、ふつうの方なら何かしらの社会的な肩書きや経歴があるところが、私には何もありませんでした。
たとえば他になにかあれば、Webライター以外の道を選んでいたかもしれません。
- それまでの会社員としての経歴がある
- 写真が撮れる
- イラストが得意
- 動画の編集ができる
- デザインのセンスがある
- 経理や会計ができる
- パソコンが得意
しかし私には何もなかったので、そんな私でも始められそうなものとして、いろいろと検索をしていたらWebライターにたどりついたのです。
Webライターは、始めるだけなら誰でもできる点が魅力でもあります。

実際にやってみてわかったことですが、きちんと稼げるライターになれるかどうかは、その先のがんばり次第です。
自分の希望するすべてがかないそうだから

また、Webライターは私の希望するすべてが叶いそうな感じがしました。
- マイナス状態の私でも始められそう
- よくわからないけど、未来が開ける予感がする
- 家でできる
- 達成感が得られる
- 社会とつながっていられる
- 生きがいを感じられる
- 報酬がもらえる
- やりがいがある
- 新たな知識が得られる
実際にWebライターを始めてみると、本当にすべてが叶っていったのです。
記事を作り上げる過程や完成した際の達成感は、それまでの趣味でやっていたハンドメイドとは比べものにならないくらい充実したものでした。
Webライターは始めたら真摯に継続が大事だった

Webライターは、誰でも気軽に始められますが、きちんと稼げるようになるまでには、ある程度の時間がかかります。
どんなに高額なスクールに入っても、ひとっ飛びにはいかないのではないかと感じます。
もちろんそれまでのご自身の経歴やお力があれば別ですが……。
大事なことは「真摯に継続することかな……」と今は思います。
始めたころは、自分がこの先どうなっていくのかもまったく予想が立たず、「このまま続けていていいのかな……」とつねに不安がありました。
将来は何も約束されていませんでしたから……。
また、がんばった先にどんな自分が待っているのかも想像すらできませんでした。
しかし他に選択肢がない私は、とにかくWebライターを続けてやっていくしかない……と、つねに目の前の案件へ真摯に向き合い、ひたすら継続してきたのです。
すると、だんだんと自分のスキルも上がってきて、稼げるようにもなってきました。
ライターのスキルはどんなネットビジネスにも必要だった

Webライターで得るスキルはたくさんあります。
そして、そこで得たスキルは、どんなネットビジネスにも役立つものです。
そのためネットを使ってなんらかのビジネスをしたい方は、まずはライターのスキルを身に着けるのもおすすめ。
実際にやってみてわかったのですが、Webライターをやっていたおかげで、私もどんどんと世界を広げられました。
AIがすごいから今さらWeライターは無理じゃないの!?

昨今のAIの進化により、「もうWebライターの仕事はオワコン」などと言われることも多々あるようです。
Webライターも、AIに書かせた文章をそのまま納品していたのでは、すぐに仕事はなくなってしまうでしょう。
AIが何千文字を数十秒で書き上げてくれた文章をチェックするのは、人間です。
もしもAIを活用するのであれば、これからは、AIが生成した文章をチェックできる人になる必要があります。
AIの生成した文章の「どこがそのまま使えて」「どこがこのままでは使えないのか」それが判断できる人材がいなければ、公開できる記事は完成しません。
私は大手企業の案件も多数受けますが、間違ってもAIに書かせた記事を納品はできないのです。
またAIは、あなたに代わって人と交流を深めたり仕事をとってきてくれたりはしてくれません。
Webライターとして経験を積んで培われた営業力も、AIまかせにはできないのです。
AIは使える箇所は賢く利用する……といった、あくまでも人間が優位に立っていなければならないと感じます。
そういったことがわかっているWebライターであれば、今後も仕事はなくならないのではないでしょうか。
思っていた以上にWebライターは魅力的だった

私がWebライターをやってみて感じたのは「想像以上に魅力的な仕事だった」ことです。
それは「Webライターになれば瞬く間にドカン! と月に100万円稼げる!」というような魅力ではありません。
もちろんWebライターの先には、月に100万円稼げるようになる道があることは、今ならわかります。
でも、それは日々継続して自身のスキルやブランド力を上げていった先にあるものです。
- 誰かのためになる
- 喜んでもらえる
- 世界が無限に広がる
Webライターには、たくさんの魅力がありました。
今回はここまでです。
また次回の記事でお会いしましょう。

お読みいただきありがとうございました。







コメント