SEOライターの、ほし ななこ(@nnkowriter)です。
私は2024年7月に、ココナラでおそらく私史上 過去最高順位をいただいたので、このタイミングに自身を振り返っています。
- ココナラ68万人超え全出品者中、8~10位獲得(2024/7/12~21)
- ココナラ ライティング・翻訳カテゴリ サービスランキング、約8,700件中1位獲得(2024/7/14~17)
私は、2019年8月にクラウドワークスへ登録をし、誰にも知られることなくひっそりとWebライターデビューをはたしました。
Webライターは、自分で「Webライターです」と名乗れば、もうその日からWebライターになれます。
私はWebライターデビューをする際に、何か講座を受講するとかスクールに入るなどはしていません。
当時もっていた知識としては、ネット検索やYouTubeで得た情報です。
何を勉強すればいいのかすらわからなかったので、まずは実践でできそうなことをやってみて、自身に何が足りないのかを見極めようと思いました。
とはいえ、デビューしただけでは、とても仕事を受注できる自信はありません。
まずはタスク案件をいくつかやってみて、並行して「初心者歓迎」「マニュアルあります」と謳っている案件にいくつか応募をしてみたのです。

はたして、50代半ば過ぎからでもネットを活用して稼げたのでしょうか……。
- SEOライターとして在宅で活動中
- おもにココナラで仕事を受注しています
- ココナラデビュー後約3カ月でプラチナランクを獲得。以降プラチナ継続中
- 現在文字単価5~10円で受注しています
- ココナラ以外でもライター活動受注中
- 多くの方々の添削指導もしてきました
- 毎日ライター活動を楽しく進めています
- Webライターとして活動の幅を広げるために、2021年7月【薬事法管理者】資格取得
- 初心者ライターさん向け『おうちで稼ぎたい主婦のためのWebライター0円講座』は、230名を超える方々に受講していただきました
- ライカレ ものかき大学の『50代からのSEO記事作成講座』にて講師を務める
- 2022年12月に初の電子書籍を出版『50代からWebライターで叶うわくわくに満ちた最高の生き方』
- 自署は、Amazonベストセラー&Amazon10カテゴリーにて1位獲得
- 法人様のSEOコンサル
- ココナラ 2つのプロ認定🎖
- 検索1位をはじめ、上位表示記事多数あり
- 2023年6月にハピシェアにて講師を務める
- YMAA認証、KTAA認証取得
- 2023年6月に「Webライター オンライン講座『‐輝‐(かがやき)』」発売
- 2023年8月ダイヤモンド・オンラインにて記事公開
- ココナラ68万人超え全出品者中、8位獲得(2024/7)
- ココナラ ライティング・翻訳カテゴリ、サービスランキング約8700件中1位獲得(2024/7)
実際には専門用語やプログラミング言語はなくてもできた

意外にも、すぐにプロジェクト案件で採用されました。
あえて文字単価の低い、初心者向けの案件に応募したからかもしれません。
さっそくクライアント様から送られてきたマニュアルを見ながら、記事作成に奮闘します。
当時の私は、自身のパソコンで作成した記事を、どうやって先方へ送ればいいのかすらわからない状態でした。
Wordで完成した記事を、あれこれ調べながら、クラウドワークスのメッセージ欄へ添付をして送ってみたのです。
すると記事は無事に納品され、検収がおこなわれて、少ないながらも報酬をいただけました。
この一連は、わかりやすくボタンで進めたり、かんたんなメッセージでのやりとりによって進んでいけるように考えられています。
そうして完了した最初の1件は、私にとって大きな1歩となったのです。
頭から湯気を出しながら記事を作成し納品した際には、大きな達成感につつまれましたし、報酬を手にできたときには、喜びもひとしおでした。
一連の過程に、専門の学校で学ばなければならないような専門用語はほぼ使われることはなく、ネット用語と言われるような特殊な用語も必要なかったのです。
もちろん、英数字の羅列されたようなプログラミング言語も、やりとり内で使うことはありませんでした。
それよりも必要だったのは、ふつうの日本語を使う社会人としての挨拶ややりとりなどの一般的な常識だったのです。
50代半ば過ぎからでも真摯にやれば稼げる

そこで50代半ば過ぎで、知識やスキルがマイナス状態のような私でも、真摯に向き合えばWebライターとしてネットを使って稼げることがわかりました。
インターネット上でかなり活躍されているパソコン世代のお若い方々でも、誰もがプログラミング言語をマスターしているわけではない……こともだんだんわかってきたのです。
大切なのは人との付き合い方|失礼な人にならない

専門用語やプログラミングの言語ではなく、大切なのは相手の方とのお付き合いの仕方だと感じました。
私がWebライターを始めてから出会った方々は、優秀であり良い方ばかりです。
わからないことは親切に教えてくださいます。もちろん聞いてばかりいるのはNGですが、どうしてもわからないことや困ったときには、思い切って相談してみるのもいいでしょう。
ほぼ皆さん歳下ですが、失礼にならないよう謙虚に学ばせていただくという姿勢が大切です。
とはいえ、詐欺もいるのでそこはやはり要注意!

私は、以前「ネットの向こうは詐欺だらけ」と思っていましたが、実際にはそんなことはなく、私が出会った方々はほぼ皆さん真面目で良い方ばかりでした。
しかしながらSNSや、クラウドソーシングでさえ、詐欺まがいの話はよくあります。
ネットで活動するのであれば、いつでも警戒心をもっておくことは必要です。
このあたりは、かえって50代以上の方であればこれまでの人生経験から、詐欺かどうかの判断はつきやすいとは思います。
くれぐれも注意をしましょう。
ここから先は、また次の記事でお会いしたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。








コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 50代からネットで稼げるのか?やっぱりパソコンに弱い世代には無理なの!?③ 2024年7月21日 […]
[…] 50代からネットで稼げるのか?やっぱりパソコンに弱い世代には無理なの!?③ 2024年7月21日 […]